管理者Sの心のうち

2025-09-15 21:49:00

ご無沙汰しております

一つ歳を重ねたせいでしょうか、毎日があっという間に感じます
先日スタッフが、今年ももう終わるね!!と話していたので、まだまだだよ。とその時は否定しましたが、
あながち完全否定できないと思うようになりました。

カンナの近況ですが、関係者の皆様のおかげでポツリポツリと
利用者さんが来てくださいます。
何をしているときが楽しいかな??など日々試行錯誤しながらカンナで過ごしていただいてます。

そんな中、利用者さんの一人が「なんだか楽しくなってきました」と感想を言ってくれます。とてもうれしいです。
おにぎりを作ろう!の日は、初めておにぎりを作ったと言って本当に喜んでいただきました。
もっともっと楽しいことをしたいと、スタッフみんなで楽しい事探しをしています

先日、身内の集まりがありました。その時「楽しくなってきました」の一言が耳に入りました
甥っ子君がボソッとつぶやいたのですが・・・
そうだね。楽しいことは素敵なことだよね💛ところで何が楽しかったの?教えてとつい聞いてしまうとこでした。
今の私は、常に【Give Me 楽しい事 】が一番で【Give Me チョコレート】を超えています。でもチョコは大好きですが

昭和ネタ過ぎたました。そんなこんなで
毎日、スタッフ全員が笑顔でカンナらしいカンナを作っています。一番の自慢です。

 

2025-09-01 20:42:00

ご無沙汰しておりました
開所から1か月がたちました

開所してからも、近隣の施設にご挨拶や見学のために訪問させていただきました。
お忙しい中、時間を割いていただき感謝しております。

また、体験で「カンナ」を利用してくれた方もおりました。
ご尽力いただいた関係者の皆様、快く「カンナ」に送り出していただいたご家族の皆さま、
そして何より「カンナ」でお昼を食べて「おいしかった」と言ってくださった方々・・・ありがとうございました。
スタッフみんなで「楽しかった」と言ってほしくて、私たちに何が出来るかと試行錯誤しながらの計3日間でした。
体験利用者の方と、オセロをしたとき緊張していた私は途中で自分が白?黒?と混乱したり、、、
一人てんやわんやでした。

その結果・・・9月から一人「カンナ」を利用してくれることになりました
たくさんの方が、応援してくださった結果です。本当にうれしい限りです

今日は初日でした。笑顔でまたねと手を振って帰られました。

みんなでお昼ご飯を食べていた時「お味噌汁、薄味でおいしいです」と言っていただきました
気を使ってくれてありがとうね。はい・・・作ったのは私です。諸々頑張ります

楽しかったかな?などなど不安はありますが、やっとスタートラインに立てた気がします。
これから利用者さんと一緒に「カンナ」を作っていきます

先日ひさしぶりに友人とご飯を食べ、大丈夫だから焦らないでねの言葉で胸があつくなりました
幼稚園の写真を見たりして楽しい時を過ごしました。
そして幼稚園時代が気づけば、数十年前と話題になり理由もなく大笑いしました。
やはり笑うことは大切です。「笑顔開花」ですね

しみじみと数十年前か・・・だから白黒写真なのね。いやせめて、ナウい言葉で「モノクロ写真」といわせてください



 

 

 

 

2025-08-21 11:47:00

こんにちは

生活介護事業所 カンナ のお昼の献立と行事予定を皆さんに見て欲しいです。
スタッフが手作りする、昼食メニューです。ちなみにお米はコシヒカリです。
そして、出来るだけ楽しく1日を過ごしていただけるように考えた行事予定です。
「笑顔開花」を目指します

生産活動は、木製クリップアレンジ・キーホルダー作り・刺し子等々沢山準備しています。
沢山出来たら、ワークショップなどで販売体験もしてもらいたいと考えてます。
壊滅的に不器用な管理者は、利用者の方々と一緒にスタッフから指導を受けながら
作品を作ろうと意気込んでおります・・・頑張ります。

9月のカレンダーの準備が始まりましたが、管理者は一番重要な見守りを任されています。
完成したらまた写真を載せたいと思っています。

そして、利用者さん募集中です。いつでも・どなたでも見学に遊びに来てくださいね

pdf 9月献立.pdf (0.51MB)

pdf 9月 カンナ行事予定.pdf (0.49MB)

2025-08-17 14:24:00

みなさま

ご無沙汰しております。カンナが開所してあっという間に半月が過ぎました。

管理者Sは、焦っております。たとえて言うなら・・・トイレに行きたくなってやっと見つけてほっとしたのに
鍵穴が赤!!というくらい焦っております。たとえが不謹慎と思われると思いますが他にうまい言い方が浮かびません。

焦りの最大の原因は開所から半月たったのに、利用者さんがいないからです。
今後の対策として、いろいろ考えています。
でも、現状は利用者さんがおりません。

カンナの開所に向けたくさんの方からアドバイスや応援を受けていたのに、利用者さんが集まらないのは
すべて管理者Sの努力不足です。「もっとがむしゃらに努力しないとスタッフにも迷惑をかけるよ」と熱い激励も
いただきました。その通りです。仕事に来て本来の仕事ができないのは、働く者として一番ツライことも十分承知しています

そんな今日、TVをつけたら甲子園でした。それも仙台育英対沖縄尚学の素晴らしい試合でした。その中で
仙台育英の2025スローガンが 「TO do is be.成りたければやるしかない」と解説の方が話していました。
カンナの夏休みが明けます。やります・もっともっと生活介護事業所カンナを知っていただけるように。
いただいた白河だるまの背中にある「笑顔開花」を現実にするために。言い訳する余地がないくら努力します。

 カンナにあまり関係ない事なのですが事業所周りの雑草が伸びてきて、カンナ夏休み初日草むしりをしました。
虫よけスプレーを忘れ蚊取り線香なども無いけど、事業所脇の少しのスペースだからと思い長袖・帽子・マスク・ジャージで
草むしりをしました。魚を釣るのに餌にしたら、きっと窒息すると思うほどのミミズにオッ!!と何度か声をあげつつ終わりました。

自己満足のなか着替をしていたらギョエ~と叫んでしまいました。私の人生初、臀部がドット柄になっていました。ブヨ?蚊?何??
プチパニックでした。でも人生ずっと勉強ですね。ジャージで草むしりはしない事と学びました。
ちなみにドット臀部は快方に向かっております。皆様も外に出るときは充分ご注意くださいませ。





 

 

 

 

 

 

 

2025-07-31 20:50:00

こんにちは

いよいよ明日8/1は、「生活介護事業所カンナ」が開所します。
何度も言ってしまいますが、カンナの優秀なスタッフのおかげで
今後提供する昼食やおやつの準備を管理者がオロオロしている間に、
てきぱきと準備してくれています。
 今日も利用者さんが来てくれる初日のメニューについて、大いに盛り上がりました。
この調味料があれば、これが作れる・夏だからソーメンもいいよね、おいしいソーメンのつけだれは等など。
レシピを聞きながら、これは今日の夕ご飯に作ってみよう!!とその時はやる気100倍なんです。
ただ、家に帰るころには私のやる気ドーパミンは、汗と共に蒸発して消えており通常通り超適当ご飯になります。

カンナ開所の明日は、本格始動に向け滞りなく運営できるようにスタッフ全員でミーティング・最終確認の予定です。
カンナの開所目的である利用者さんが「楽しかった・明日も来てみたい」と思ってもらえるように、
「何もしない自由・何かをする自由」を選択できるように。
さらに、カンナを利用している間は、ご家族が安心して過ごせる時間が増えたと言っていただけるように。

この1か月近く、管理者Sの自分勝手で一方的な嘆きにお付き合いくださり感謝申し上げます。
しばらくお時間をいただき、今度はカンナの成長をご報告できたらと思っております。
ぜひ、これからもカンナの成長を見守っていただき、ご指導いただけたら嬉しいです。
今後もよろしくお願いいたします。

明日も、「アンパンマン体操」を聴きながら出勤します。笑顔を忘れずに過ごします。

 

 




 

 

 

 

 

1 2 3 4 5